今回はリサーチをして見つけた売れる商品を
仕入れるタイミングについてご説明します。
シーズン物商品について
シーズン物とは
販売する商品には通年平均して売れるものと
その季節でないと全く売れないものがあります。
一番に思いつくものは
- ファッション関連商品
ですね。
水着は夏にしか売れませんし(たまに海外旅行に行く方が冬に購入するということもありますが)
コートは秋冬メインで売れます。
ファッションだけでなく
- クリスマス関連(サンタのコスプレやツリー・オーナメント)
- ハロウィン関連(コスプレ)
など決まった期間に一気に売れる商品はたくさんあります。
シーズン物の仕入れるタイミング
シーズン物のリサーチ・仕入れはどのタイミングで行えばよいのでしょうか?
涼しくなってきたから冬物のリサーチを始める、ではもう遅いのです。
例えば、オークファンで『ハロウィン』というワードだけで検索してみると
6月:2856件
7月:2655件
8月:3977件
9月:12112件
10月:18243件
の売上個数です。『ハロウィーン』や『コスプレ』というワードで検索しても
同じような傾向です。
ということは、10月に入ってハロウィン商戦に乗ろうと思っても遅いということですね。
こういうイベントは、早めにコスプレを調達される方も多いので
7月中旬にはリサーチを始めておかなければなりません。
ほかのシーズン物でも、2か月半前には動き出さないと手遅れなのです。
とくに女性の方に多いのですが、
8月に入ったらもう秋服の予約とかしませんか!?
購入者の立場になって、早めに対策をしなければなりません。
中国の祝日を考えた仕入れ
中国輸入をされている方は中国の祝日にも気を付けなければなりません。
主な連休は2つ
- 国慶節
だいたい10月1日から7日間です。 - 春節
旧正月とも言います。私たちが年末年始に連休をとるように、中国ではここで連休をとります。
2020年は1月25日が春節です。
連休に合わせた対策
国慶節ではそこまで影響がないのですが(働いてくれる代行さんもいます)
春節は1年で一番大きなイベントになり、
代行業者によっては春節の一週間前には発注の受付や日本への発送を中止します。
(春節直前の輸送は混乱し商品が届かないなどのトラブルが起こる、
春節前から休む工場が複数あるため)
また春節の連休1週間後にもまだ動き出さない工場があるのも現実です。
となると、工場が動き出して発注してそれが日本に届くまでを計算すると、、、
1ヶ月は物流がストップすると考えるのが賢明です。
日本では2019年の12月28日が土曜日、
2020年の1月4日、5日が土日で代行業者によっては
最大9日休むところもあるかもしれませんので
その間の仕入れも考えなければいけませんね。
現在1日平均何個売れていて、何個在庫を持っていて、
何日分仕入れよう、という計算が重要になってきます。
さいごに
独身の日セールの仕入れに関しても記事にしているので是非ご覧ください。
https://www.azs25.com/stock/singleday
連休だから適当に多めに仕入れよう!
ハロウィンだからコスプレいっぱい仕入れよう!
と適当に仕入れていては不良在庫になるだけです。
しっかり計算して仕入れてくださいね。