一昔前は、大事なデータはHDDやUSBに保存していましたよね。
私も大学時代は実験のレポートや献立をUSBに保存して
自分のPCと学校のPCを行き来していました。
しかしDropboxが登場してからはUSBを持ち歩くこともなく、
便利さをもたらしてくれるようになりました。
今日はそのDropboxについて詳しく説明していきます。
Contents
Dropboxとは
Dropboxは簡単にいうと、オンラインストレージサービスです。
インターネット上で画像や動画、ExcelやWordなど
あらゆるものが保存できる場所です。
万が一突然パソコンが壊れてしまっても、Dropboxの
パスワードさえ覚えていれば他のデバイスで使用することができます^^
無料アカウントもあり、2GBのストレージを利用できます。
Dropboxのメリット
ファイルの保存とアクセスがどこからでも可能
パソコンだけでなくスマートフォン、タブレットからも
ファイルにアクセスすることができるので
パソコンで作ったデータを移動中にスマホからみる、ということも可能です。
1つのデバイスで行った変更内容は、自動的にすべてのデバイスに同期されます。
サイズに関係なくどんなファイルでも共有可能
Dropboxアカウントを持っていない相手にもファイルを送信できます。
データの安全を守る
Dropboxに追加したファイルは共有しない限り全て非公開に設定されます。
デバイスを紛失した時はデータを遠隔から消去でき、
必要に応じてファイルを復元することもできます。
実際にDropboxを使用してみよう
Dropboxの登録
まずはDropboxに登録をします。
まずは2GB使用できる無料で登録をしてみましょう。
こちらからアクセスすると右側に入力画面があるので
名前・メール・パスワードを入れて登録します。
Googleアカウントを持っている場合は下のGoogleで登録をすると尚簡単です。
Dropboxのインストール
登録後、ログインをすると右上にユーザー名が出てきます。
それをクリックしインストールを選びます。
それからダウンロードをクリック→ファイルを起動すると
自動的にインストールされます。
ログインをすると完了です。
スマートフォンでも使ってみる
Dropboxのアプリをインストールします。
同じようにログインしてください。
これでスマートフォンでも確認をすることができます。
さいごに
あとはExcelなどのデータや画像をDropboxに保存していくだけです。
2GBで足りなくなったら有料も考えてよいと思います。
大切なデータが消えたら、、など考えると
これは登録しておくべきサービスだと思います。