Googleスプレッドシートはご存知でしょうか?
Microsoftのofficeが365にアップグレードしてからかなり便利になりました。
(かなり便利です)が、
今回はパソコン初心者さんにおすすめ★
無料で使用できるGoogleのスプレッドシートをご紹介します。
Contents
Googleスプレッドシートについて
Googleスプレッドシートとは
Googleが開発した表計算ソフトで、
ざっくりいうと、Excelライクで無料です。
Excel(Microsoftoffice365)より先にオンライン利用を想定して作られました。
スプレッドシートのメリット
- 無料で使用できる
- クラウド保存で安心
- オンラインで共有、複数人で同時に編集ができる
- タブレットやスマホのアプリでも利用可能
- OSを選ばない(Windows、Mac)
スプレッドシートのデメリット
- 無料の場合、ストレージに制限があります。
(Googleフォトなど、他のサービスを利用しているとすぐにいっぱいになるかも)
スプレッドシートの利用方法
Googleアカウントがあることが大前提になります。
スプレッドシートを開く
Googleを開き、右上のアプリアイコンから『ドライブ』をクリック
左上の『+ 新規』をクリックし、『Googleスプレッドシート』をクリック
こちらがスプレッドシートになります。
赤線で記している通り、何か変更するたびに自動的に保存してくれます。
スプレッドシート共有方法
メリットでも述べたようにファイルを複数人で共有することができます。。
右上の『共有』ボタンをクリックします。
他のユーザーと共有、と出てくるのでそこに共有したい相手のGmailを入力するだけです。
ほかに『共有可能なリンクを取得』をクリックすることでリンクを取得、
閲覧制限や編集・コメント制限を選択することができます。
輸入ビジネスにも役立つ関数
スプレッドシートにあってエクセルでは使えない関数がいくつかあります。
そのなかの1つが為替レートを取得する関数です。
人民元/円の為替レート:=GoogleFinance("currency:CNYJPY")
タイバーツ/円の為替レート:=GoogleFinance("currency:THBJPY")
これをセルに入力することで為替レートが分かり、時間がたてばそれに合わせて表示されるレートも変わります。
仕入れの管理などにつかえますよね^^
※関数は必ず最初に『=』を忘れないようにしてくださいね。
さいごに
いかがでしたでしょうか?
officeを持っていない方は
一度スプレッドシートを試してみてください。
Excelとほぼ変わらないのでExcelを利用したことがある方も
違和感なく利用できると思います。
今回はGoogleのスプレッドシートについてご紹介しましたが、
Microsoftoffice365も無料体験が可能なので
どちらも使ってみて比較してみるのもよいですね。
Microsoftoffice365を試す方はこちら
お問い合わせはLINEからどうぞ♪