フリマ 販売編

【メルカリ】 有在庫・無在庫販売の見分け方は!?

メルカリでリサーチ・購入をする際に気をつけなければならないのは

有在庫販売か無在庫販売かを見極めることです。

無在庫販売をされている方が有在庫販売で売れている商品を販売してもそう簡単には売れません。

無在庫販売って何?

有在庫販売をされている方からすると無在庫販売っていまいちよくわからないかもしれませんね。

 

有在庫販売とは、商品をある程度仕入れて手元に置いておき、売れたらすぐに発送する方法、

無在庫販売とは、商品が売れてから仕入先から購入し、発送する(または仕入先から直接お客さんに発送してもらう)方法です。

たとえば中国の商品であれば、メルカリで売れたのを確認し、アリババやタオバオで購入して日本まで発送するので
配送に時間がかかります。

ただ、売れた個数だけ仕入れれば良いので、有在庫販売のように不良在庫が出るというリスクはありません

無在庫販売のデメリット

・配送に時間がかかるのですぐに商品をほしい人には購入してもらえない

・無在庫販売をするのであれば、中国のショップなどとある程度の仕組みをつくっておかなければならない

また、中国からの無在庫販売だけでなく、日本のamazonで販売しているものを少し高めにメルカリで販売し、
売れたらamazonから購入して発送してもらうという転売ヤーもいるようですが、(一時期私が販売していた商品もそうされていましたw)
メルカリで売れたのでamazonで購入しようと思ったときにはもうamazonで売り切れているといったトラブルもありえますので
これはおすすめしません。

メルカリで無在庫販売を見極めるには!?

メルカリで商品が無在庫販売だとわかる方法がいくつかあります。
リサーチにしても、普通に購入するにしても知っておいて損はないかもしれませんね。

・日本語がカタコト
→中国の方が販売している可能性があります。

・画像が実物の写真ではない
→タオバオの画像を切り抜いて使われていることが多々あります。

・配送方法未定
→タオバオから送られてくるのでどの配送方法で送られてくるかがわからない。

説明文に発送予定が長期になる記載
→出品時のデフォルトでは発送予定は最長で4−7日しか選択できません。
ただ、説明文に『2−3週間かかることがあります』など書かれている場合は無在庫の可能性が高いです。

ハンドメイド作品であればわかりますが、既製品が発送までにそんなに時間がかかることはありません。

さいごに

一応記載しておきますが、無在庫販売を否定しているわけではありません

有在庫・無在庫にはどちらにもメリット・デメリットがあります。

ただ、無在庫での配送期間長期が急にECで許されなくなることもありえますので
無在庫販売をしたい方は有在庫販売と並行してやっていくほうが良いのではないかと思います。

クラファンになると話は変わってきますが★

-フリマ, 販売編

Copyright© 理想のライフスタイルを手に入れた、物販女子のブログ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.