前回はシステム上での商品登録の方法を説明しました。
今回は『アップロードによる一括用品登録』の方法をご説明いたします。
在庫ファイルをダウンロード
セラーセントラル上部の在庫から『アップロードによる一括商品登録』をクリック
左側の『在庫ファイルをダウンロード』から販売したい商品の分類を選択します。
選択し終えたら『テンプレートを作成』をクリック
これでダウンロードは完了なので必要項目を入力していきいます。
必要項目を入力
最低限入力すべき項目だけ記載していきますね。
商品同士を親子関係で紐づけして登録します。バリエーション間の関係を設定するための『架空の商品情報』として親ASIN、
その親に紐づく(グレーM、グレーL、ブラックMなど)
各バリエーションの商品を子ASINとして登録します。※ASINとは商品を識別するために設けられた英数字列のことで
1つの商品に対して1つのASINが登録されています。
- feed_product_type
プルダウンを押すとテンプレート作成時に選んだものがでてきます。 - 出品者SKU
自分で商品を管理するための自由な文字列を記入します。
記入していない場合はAmazonに勝手に決められます。 - ブランド名
自分の決めたブランド名を記入 - 商品名
こちらも規約を守って決めていきます。 - 商品コード
JANコードの場合は子ASINだけです。コードのタイプも選びます。 - 推奨ブラウズノード
テンプレート作成時にスカートを選んだのでスカートに合うブラウズノードが
プルダウンででてきます。
少し右にずれます。
- サイズ、カラー
商品購入時に選ぶ選択肢の名称です。 - カラーマップ、サイズマップ
検索結果画面の左側にこのようなものを見たことはありませんか?
カラーマップやサイズマップをプルダウンから選んで記入しておくことで
購入者がここからサイズ・カラーを絞った際に検索に引っかかりやすくなります★ - 対象年齢・性別
それぞれにあうものを選びます。 - 在庫数
出品者出荷の方のみ。FBA納品の場合は必要ありません。 - 商品の販売価格
バリエーションによって価格を変えると
上記画像のように『¥〇〇-¥〇〇』と表示されます。 - 商品の画像も必要です
あとから編集でアップロードすることもできます。
ここでは画像をURLで記入します。
フォルダに保存している画像をURLにするにはこちら。
バリエーションで登録する場合はここも!
- 親子関係
最初に述べたとおり、親ASINはParent、子ASINはChild - 親商品のSKU
子ASINに親のSKUを記入 - 親子関係のタイプ
子ASINに『Variation』を選択 - バリエーションテーマ
今回はサイズ・カラーどちらもあるので『colorsize』
その商品に合わせて選択してください。 - アップデート
最初の登録は『Update』です。 - 商品説明分
商品についての詳細を記入します。 - 商品説明の箇条書き
5行記入ができます。
商品ページの↑この部分に表示されます。
- 検索キーワード
後日詳しく説明しますが、
購入者が検索しそうなキーワードを登録しておくことで、
検索にヒットさせることができます。
記入し終えたらアップロード!
記入ができたらついにアップロードです。
まずは保存しましょう。
エクセルのまま保存も必要ですが、
アップロードするときはテキストファイルの方が私は好きなので
別でテキストファイルとしても保存します。
(長年こちらでやってきたので。。現在はそのままExcelでもアップロードできます!)
左上のファイル→名前を付けて保存→ファイルの種類をテキスト(タブ区切り)を選択
保存したらセラーセントラルに戻って
アップロードによる一括商品登録の『在庫ファイルをアップロード』を選択します。
①無事にアップロードができるか心配な場合は
『ファイルをチェック』に先ほど保存したテンプレートを選んでチェックします。
②こちらが本番です。『ファイルを選択』で先ほど保存したテキストファイルを選択して
処理レポートの形式を『テキスト』にし、アップロードをします。
(Excelのままの方は『Excel』を選んでください)
アップロードステータスの確認で
無事にアップロードができたかが分かります。
万が一不備があった場合は
右側のアクション欄に『不備のある商品を完成させる』とありますので
そこから訂正してください。
これで登録完了です♪
ちなみに『ファイルをチェック』した場合の結果もここに表示されます。
最後に
長かったですね。。お疲れさまでした。
今回作ったファイルで何か訂正したい場合に一括でアップロードできるので
しっかり保存しておいてくださいね。