みなさんは、Amazonに商品を登録するとき
SKUを設定していますか?
今回はSKUの付け方をいくつかご提案させていただこうと思いますので
ぜひ参考に^^
Contents
SKUとは
SKUとは商品管理番号のことで、商品登録時に自由に設定をすることができます。
任意なのですが、自分で設定をしないとAmazon側で適当に決められた
ごちゃごちゃした管理番号になるので、
管理をしやすくするためにもご自身で設定をすることをおすすめします。
SKUには何を入れればいいの?
SKUの付け方で迷っている方もいると思いますので
参考までにいくつか例をあげてみます。
だいたい皆さんがSKUにいれているのは
- 通し番号
- 仕入れ値
- 仕入れた日
- 損益分岐点
- 予想売価
あと、せどりさんであれば新しい物には『NEW』だったり書いているそうです。
予想売価は、なんだかんだ販売して売価を調整していくこともあると思うので
必要ないかな?と思います。
他に親ごとのカタログ番号を決めて、それを子SKUすべてに共通でいれたり。
代行に発注番号があるのであればあとからいつの発注で仕入れたものか
探しやすいように発注番号を入れてみたり。
SKUの最後に仕入れ値(中国輸入であれば『元』で)を書いておくと
フルフィルメントレポートをダウンロードしたときに、
FBAに納品している期末在庫が仕入れ値でどれぐらいあるか
簡単に計算できるのでおすすめです。
さいごに
中国輸入の方とせどりの方でもやり方は全然違うと思いますし、
ご自身が管理しやすいように好きなものを組み合わせると良いと思います。
ぜひ参考にしてください^^