リサーチをする際に
それぞれの商品のASINをリストアップすることがありますが
1つ1つコピーしてエクセルに貼り付けて、、、
ってかなり時間がかかりますよね。
今回はASINをまとめて効率よく収集できる拡張機能をご紹介します。
Contents
ASINとは
ASINとは、Amazonが取り扱う商品管理番号です。
この10桁の番号で商品の識別を行います。
ライバル商品のASINは商品ページの登録情報から確認できます。
拡張機能Asin Grabber Light
インストールしよう
この『Asin Grabber Light』という拡張機能を使えば
1つ1つ手動でASINを探さなくてもまとめて集めることができます。
右側の『Chromeに追加』をクリックしてインストールするだけです。
実際にASINを取得してみよう
インストールが完了したら実際にASINを収集してみましょう。
画面右上のたこみたいな、水色のマークをクリックしたら
瞬時にASINが出てきます!
ライバルセラーの商品ASINをまとめて取得
先ほどは商品ページで1つの親商品のASINを得ましたが、
ライバルセラーが出品している商品のASINをまとめて収集することもできます!
気になるセラーがいたらまずセラーのストアフロントにいきます。
赤枠で囲っている製品をクリックしたら
そのセラーが出品している商品一覧が出てきますよね。
そこで『Asin Grabber Light』をクリックすると
そのページのASINを全て得ることができるのです。
今まで何分も何時間もかかっていたASIN取得が
こんなにあっさりできてしまいます。
取得したASINをリスト化
コピーしたASINをエクセルに貼り付けてリスト化していきます。
普通に貼り付けたら1つのセルに全てのASINが入ってしまって
とても管理がしにくいので綺麗に並べていきます。
『データ』→『区切り位置』をクリック。
『次へ』を押し、この画面になったら『カンマ』のところにチェックをいれ『次へ』→完了。
これで1つのセルに1ASINが入りましたが横に並んでいると見にくいので縦に貼り替えます。
ASINを全て選択してコピー→貼り付けたいセルの所で右クリック『形式を選択して貼り付け』
右下の『行列を入れ替える』にチェックを入れ、『OK』をクリック
これで縦に1ASINずつ並べることができました。
最後に
なんでも時間をかければ良いというわけではありません。
『Asin Grabber Light』は無料の拡張機能ですので
こちらを利用してリサーチの時間を短縮しましょう。