楽天が送料無料ラインの導入を確定してしまいました。
これにより、それぞれの店舗によって
対応をしていかなければいけません。
共通の送料無料ライン
概要
2020年3月18日(水)より、
共通の送料無料ラインが導入されることが決定となりました。
対象店舗:すべての店舗
対象宛先:国内宛先 税込3,980円以上(沖縄・離党等は税込9,800円以上)
対象配送方法:メール便、追跡可能メール便、宅配便、小型宅配便、コンビニ受取、ロッカー受取、郵便局受取、店頭受取
適用価格:クーポン及びポイント利用前の注文価格に対して適用
3,980円未満の場合:従来通り料金表の設定が可能。高額割引設定が可能
対応するべきこと
- 同梱できない商品などの単品配送設定
→導入され次第ご紹介します。 - 店舗ページなどの送料に関する表記の見直し
店舗のトップページの表記や
会社概要の送料の記載をし直す必要があります。
- 商品価格・送料の調整検討
送料無料ラインの導入に伴って、商品価格を調整しなければならない店舗さんもあるかと思います。
こちらのツールを使って試算ができるようです。 - 発送元が『沖縄、離島等』の場合
店舗の任意で共通の送料無料ラインから除外することが可能です。
この場合、[特定送料]便の設定をしなければなりません。
さいごに
この楽天の送料無料ラインについて
公正取引委員会が優越的な立場を利用して不当な要求をした独占禁止法違反の疑いがあるとして立ち入り検査に乗り出した
とニュースがあったので
もしかするとまた何か変更があるかもしれません。
ですがいまのところ決定事項なので、確認だけはしておきましょう。